どうも、はっしーです。
2月にブログを始めて早4か月。初めはツイッターからの流入がメインだったこのブログも、最近は検索流入によるアクセスがメインになってきました。今は9割以上が検索流入です。
というのも、記事がいくつか検索結果の上位に表示されるようになったんですよ。めっちゃ嬉しい。
僕がブログを始めたころは「SNSからじゃなくて、検索結果からのアクセスがメインになるブログにしたい。」と思ってましたから、ちょっと目標に近づいている感じです。
今回は上位表示されている記事たちを紹介しつつ、僕なりに「ブログ初心者が、なるべく早く検索上位に記事を食い込ませる方法(実体験から)」をまとめまています。
SEO上位になった記事の紹介
まずはSEO上位になった記事、つまりは分析・考察対象を紹介します。1つ目はこれ。
高い中毒性を誇る、任天堂様の看板ゲーム「スプラトゥーン2」の武器、「バレルスピナーリミックス」に関する記事です。
これが「バレルスピナーリミックス 立ち回り」の検索で現在2位になっています。「バレルスピナーリミックス」という単体ワードの検索結果でも6位でした。
2つ目の記事はこれ。
この記事が検索流入によりアクセスされていることを知ったときは
いやこの記事かーーーい!
って感じでした。
結構「陰キャで友達が出来ないor少ない」という悩みを抱えている人って多いんだな・・・。
そんなことをアクセス数を見て思いました。
この記事は「陰キャ 友達」で検索すると、なんと1位です(笑) マジかー…( ゚Д゚)ワロタ
初心者の記事が検索上位に食い込む方法


なんか「SEO1位」って聞くと、プロブロガーの人とか企業・専門家のサイトがかっさらうイメージが無いですか?僕にはあります。
でも、僕でもワード選びはすれど1位になれたんですから、やり方次第ってことだと思います。
ニッチなキーワードを狙う
これは初心者が検索上位に食い込むためには必須だと考えてます。「ニッチ」とは「隙間」という意味です。ビッグワードは避けようということですね。
例えば、1日の内に滅茶苦茶検索されていそうなキーワードがあるとします。「ダイエット」とか「ポケモン」とか、はたまた「会社辞めたい」とか(笑)
一体どれだけの日本人が一日にこのワードでGoogle検索しているか、想像がつきません。
こういった「沢山検索されるだろうな」というキーワードは、専門的な知識を持った人の記事・ブログパワーのあるブログの記事が上位を独占するのがGoogleの摂理です(笑) 素人がちょっと時間をかけて情報をまとめた程度の記事では、到底上位には食い込めないです。
そもそも初心者のブログにはブログパワーが無いため、沢山のアクセスを集めているブログと真っ向勝負するのは不可能です。そこでニッチなワードを攻めます。
ニッチなワードの探し方
ニッチなワードって言ったって、どんなキーワードがあるのかわからんぜよ! っていう方は、以下のリンクを使えばすぐ解決します。ブログをやっている人の必需品です。
リンク先の入力欄に適当にワードを入れて、「取得開始」を押してみてください。どんな複合ワードで検索されているのかが一発で出てきます。
複合キーワードでの検索をターゲットにする
ちゃんと説明します。例えば「ダイエット」という単体ワードだと、恐らくえげつない数の検索がされます。
そこで「ダイエット」という一つのキーワードではなく「ダイエット 空腹」という風に複合キーワードで検索する人をターゲットにします。複合ワードでターゲットを絞るわけですね~。
ダイエット中の空腹で悩んでいる人はどこかに必ずいますし、「ダイエット」というワードよりは検索する人がはるかに少ないはずです。ということは「ダイエット 空腹」という検索を狙って記事を書く人は少なくなるはずで、つまりは競合が減ります。
複合ワードで競合を減らして、ようやく戦場に立てます。
h2見出しに検索ワードを入れる
これは本当に効果あります。
勿論、見出しに合った記事の内容でなければ意味が無いですけどね(笑) 見出しと記事が合ってないと、記事の訪問者は「ファ!?内容全然違うやんけ!」となります。
これだと記事は最後まで読まれませんし、検索順位も下がります。よって、記事の内容と対応させた上で、検索ワードを見出しに入れてみると良いです。
ブログは検索流入からのアクセスが必要
よほどの有名人や知名度のある企業でない限り、SNSなどからアクセスを集める、というのは難しいと思います。フォロワー100人の一般人がツイッターでブログを宣伝していても、多くのアクセスには繋がらないですよね。
所謂「普通の人」がブログに多くアクセスしてもらうためには、検索流入が一番現実的な方法です。そこで
- ニッチなワード選定
- 複合キーワード
- h2見出しに検索ワードを入れる
というポイントがめちゃんこ大事になります。これらを意識しただけで、僕はスーパーニッチ(笑)なワードでGoogle検索1位になれました。ありがてぇ・・・。
ということで、これからも発見があったら報告します。
コメント