こんにちは、はっしーです。
わたくし、ついにガチエリアでウデマエXに到達しました!!!
ついこの間までS+2とかだったのですが、ちょっと意識を変えてみたら、割とトントン拍子でウデマエXになれました。
いや~~~、嬉しい。
ということで今回は自分の復習も兼ねて、僕がデュアカスでエリアに潜るにあたって、意識した立ち回りを紹介します。
結論から先に書いてしまうと、デュアカスは
- キルより塗り優先
- ボムをポイポイ投げない
- アメフラシを効果的に使う(この記事で解説)
- メインで塗りまくれるギア構成にする(おすすめギアを解説します)
この4つを実行できれば勝てるようになると思っています。今回はこの4つについて解説します。
立ち回り1:キルより塗り優先




兎に角デュアカスは塗りが強い武器です。このことは、デュアカス使いなら身をもって知っているはずです。
当然初動はエリアの塗り合いに参加して、エリア確保を目指します(あくまで僕の立ち回りです)。
初動でエリアが取れると、味方の短射程が動きやすくなり、それがキルにつながるからです。
因みに自分も前に出られるようになりますよ。
しかしこの塗り合いのタイミングで気を付けたいのが、エリア塗りに夢中になって、詰めてきた短射程にやられることです。
デュアカスは塗りの要なので、デスすると一気にチームのエリア塗りがきつくなります。
よって、短射程が塗り合いに乗じて突っこんできたら、引き撃ちor後ろスライドで距離を取りましょう。
とにかく生存と塗り優先です。勿論詰めてきた相手をキルできるなら、それに越したことはありません。
立ち回り2:ボムはなるべく使わない




これはメインでとことん塗って、味方の塗り負担を減らすためです。立ち回り1の「キルより塗り優先」を実行するための意識ですね。
割と最近まで、僕はボムをポイポイ投げて、インクを頻繁に切らすタイプの奴でした。良くないですね。
でもこれをやめてからウデマエが上がったと思います。やっぱり塗りはキルと同じくらい重要なんですよね。
自分が塗れるようになると、敵も塗り返すことに集中しますよね。そうすると味方短射程の裏取りが刺さりやすくなって、結果的にチームが楽になります。
でも、かっこよくキル取りたいんだけど・・
っていう気持ちもすっごくわかります。でもデュアカスは前線の活躍を信じてとにかく塗りです。というか、前線を動きやすくするために塗りましょう。
大量キルがしたいなら、マニューバーとかスシとかを担ぐのが良いと思います。
兎に角、デュアカスに求められるのは塗りです(笑)
塗り自体が圧力になる
これって塗る側になるとなぜか忘れがちなんですけど、スプラトゥーンというゲームは、「その場所が相手インクで塗られている」だけで「そこに敵がいるかもしれない」という可能性がありますよね。
打開の時に塗りが圧倒的不利だと、滅茶苦茶やりにくいですよね。
だから塗ることには、単に「フィールドが塗れる」以外にも「味方が動きやすくなる」、「塗りだけで相手への圧力になる」という効果があります。塗りは本当に馬鹿にできないです。
立ち回り3:アメフラシを効果に使う




アメフラシって結構いいスペシャルですよね。塗りも出来るし敵の動きも制限できるし。
まずいつアメフラシを使うか?っていうことなんですけど、これは単純です。アメフラシに限らず、スペシャルを使うべきなのは
打開or抑えのときです。
でも投げる場所によっては全くの無駄吐きになりますよね。うーーーん・・・。どこに投げるべきなのか。
これはあくまで個人的な意見ですけど、打開の時も抑えの時も、2か所の候補があると考えています。
打開のアメフラシ
まずは打開からです。
一つ目の候補として、自陣からエリアにかけて雨が降るように投げます。理由は以下の通り。
- 打開時の自陣足場を安定させたいから(味方も動きやすくなる)
- 自陣の潜伏を索敵したいから(潜伏からのキルをされると打開が失敗する→負ける)
- エリアの塗りにも一役買ってほしいから
こんな感じです。
次の候補として、エリアから敵がいる場所にかけて雨が降るように投げます。こんな風に投げる場面は
- ある程度自陣の足場が安定していて、塗る必要が無い
- 敵とエリアの塗り合いをしているとき、敵の塗りを中断させて退かせたい
こんなときです。次は抑えの場面です。
抑えのアメフラシ
一つ目の候補は打開の時と同じです。 エリアから敵がいる場所にかけて雨が降るように投げます。
理由は
- アメフラシでエリア塗り
- 敵を退かせて打開を邪魔する
以上の2点です。
次の候補は敵がエリアに来るときに通る道から、敵の現在地にかけてです。
アメフラシをこの位置に投げるのは
- 敵がエリアに来るのを邪魔して、カウントを稼ぎたい
- 敵がエリアに来る前にキルして、打開を失敗させたい
こんな時です。前線がかなり上がっていて、ノックアウトを取りに行くときの動きです。
アメフラシは割と使い勝手が良いスペシャルだと思ってるので、ステージによっても色々投げる角度とかを考えるといいと思います。
おすすめギアを紹介




ウデマエXを達成したときのギアを紹介します。参考になれば嬉しいです。
僕は下記のようなギア構成です。
- インク回復2.0(多分1.0で良い)
- メインインク効率0.6(塗り合いで勝つために必須)
- 対物1.0(最近はイカスフィア・ナイスダマ持ちが多いから)
- イカ速0.2
- 安全靴0.1
軽くギア解説です。
インク回復とメインインク効率は塗り合いで勝つために積んでいます。
デュアカスでエリアをやるなら、メインインク効率は絶対に積んだ方が良いです。
対物を積むのは、最近イカスフィアとナイスダマが環境に多いと感じるからです。
イカスフィアはボムとメインで壊せることが多いですし、ナイスダマは溜まるのが遅かったら一人でも狩れることがあります。
(ナイスダマが一瞬で溜まると当然、味方と割らないと狩れません・・・)
次にイカ速。イカ速0.2が有ると、だいぶ動きのスピードが違います。敵への詰めやすさ、退きやすさに関わってくるので、対面力、生存力にも影響します。
そして安全靴は、0.1有るか無いかの差は結構大きいと思います。敵インクに引っかかったときの動きがかなり違いますし、最近は疑似〇確武器も流行っているので、申し訳程度に対策です。
安全靴があると、敵インクを踏んだ時にダメージが入るのが遅れますから、一瞬で敵インクを抜け出せば、疑似〇確武器から逃げられることもあります。
大事なことをもう一度まとめます。
デュアルスイーパーカスタムは、前線でバシバシキルを取る武器というよりは、生存&塗りで味方を楽にする武器です。
その優秀な塗り性能を活かすために、
- なるべくボムは使わない
- メインインク効率アップを積む
ということを意識してプレイしましょう。
そして効果的にアメフラシを使って、圧倒的塗りによる圧力で味方をキャリーしましょう。
目指せウデマエX(^^)
コメント