こんにちは、はっしーです。
今回は、キーワードの検索数を調べる最強ツールを紹介します。
ブログを書いていると、「このキーワードは月に何回検索されているのか」とか調べたいですよね。あとは、「どのキーワードの単価が高いのか」とか。
今回はそのニーズにパー璧に応えてくれる神ツール「Ubersuggest」の機能、使い方のご紹介です。
因みにこのページです。このツールを使えば、SEO対策で大分有利になると思います。
ツールの機能
Ubersuggestの機能を使うと、ブロガーが知りたい4つの情報が、ばっちりわかります。その4要素は次の通りです。
- 関連キーワード
- 検索ボリューム
- クリック単価
- SEO難易度
上記の情報があれば、、キーワード選定がかなり簡単になります。
順番に見ていきましょう。
検索ボリューム・関連キーワード
僕が一番重宝している機能が、キーワード検索数を調べる機能です。例えば「スプラトゥーン2」の関連キーワードが知りたいとします。リンク先のトップページで「スプラトゥーン2」と入力し、検索します。
下の画像を見てみましょう。




こんな風に、どんな関連キーワードがどれくらい検索されているのかが、めちゃめちゃわかりやすく表示されます。
キーワード群の右に「VOL」という部分がありますよね。そこが検索ボリュームと言って、月に何回そのキーワードが検索されているかです。
スプラトゥーン2という単体のキーワードは、月に55万回検索されていることになります。僕も「はしブロ」で月55万回検索されてぇ・・・。
まあ話を戻して、画像をもう一回見てみましょう。二番目に沢山検索されている「スプラトゥーン2」の関連キーワードは、「スプラトゥーン2 ギア」ってことがわかりますよね。
そしてその検索ボリュームは約6万。このキーワードが二番目だったのは、僕としてはかなり意外でした。
このツールを使えば、こんな風に意外な事実も判明します。客観的な事実をもとに対策が出来るので、めちゃくちゃ便利です。
検索ボリュームはキーワード選定の基準
例えばあなたが、メジャーなワードで大量のアクセスを集めたいとします。その場合、Ubersuggestで検索ボリュームを調べ、検索ボリュームの大きいキーワードを選べばOKです。
ただ、そういったビッグワードは基本的に競争が激しいので、自分のサイトのドメインパワーを考慮して、キーワードを選びましょう。ドメインパワーの測定方法は後ほど解説します。
逆に競争の少ないキーワードで検索SEO1位を狙うなら、ボリュームが小さめのキーワードを選ぶ。こんな感じです。
クリック単価
下の画像を見てみましょう。




この画像の「CPC」という部分を見れば、キーワード毎のクリック単価がわかります。
この画像だと、「スプラトゥーン2 アミーボ」のキーワードが高単価ですよね。つまりこのキーワードで記事を上位に食い込ませれば、効率良く収益が得られる、ということになります。
このクリック単価がわかる機能が、マネタイズを考えるときに最高に助かります。
例えば月間100万pvの記事があったとしても、クリック単価が0円ならあまり意味が無いわけで。まあ意味無くはないんですけど。
極端な話、それよりだったら月間10000pvでクリック単価が500円の記事の方が良いですよね。多分。
狙えるならクリック単価の高いキーワードを選んだ方が良いです。
ただ一般的に、クリック単価が高いキーワードは競争が激しいので、あまりドメインパワーが無いサイトだと上位に入れない可能性が高いです。
SEO難易度




上の画像の「SD」という部分がSEO難易度です。
SEO難易度は「このキーワードはどのくらい競争が激しいの?」というものです。この数値が高いほど、競争が激しいということになります。
そして先ほども説明しましたが、「スプラトゥーン2 アミーボ」というキーワードはクリック単価が高いので、競争も激しいですよね。
上位を取れる自信があれば、このキーワードで記事を作ったら収益が上がるということです。
しかし自分のサイトにドメインパワーが無ければ、競争率が低いキーワードを狙うのが無難です。
ドメインパワーがないのなら、ロングテールキーワードで記事を書きつつ、少しずつパワーをつけるのがいいと思います。
サイトのドメインパワーもわかる
最後にちょっとだけ補足です。
Ubersuggestのサイドバーに「サイト監査」という項目があります。そこに自分のサイトのドメインを入力すると、サイトのドメインスコアがわかります。
なんでもわかるな、このツール・・・(;’∀’)
と、今回はこんな感じです。ここまで読んでくださり、どうも有り難うございました。
コメント